協会けんぽ福岡支部ロゴ

シェア

画像

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」
企業価値アップを目指し、
始めませんか?

「健康経営®」が近年注目されていますが、具体的に何から取り組めば良いのか…
そんなお悩みを協会けんぽ福岡支部と福岡県がお手伝いをします!

※別サイトへ遷移します。ページ遷移後、
「登録はこちら」よりエントリーして下さい。

※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」をすると…

  • 1

    6つの特典がついてくる

    健康づくり実践アドバイザーの派遣、健康機器の無料レンタルなど6つの特典がついてきます。

  • 2

    リクルート効果アップ

    健康経営を取り入れることで、離職率の減少、
    新しい人材の確保につながります。

  • 3

    企業ブランド価値が向上

    健康経営を発信することで、イメージアップに繋がり、企業ブランド価値が向上します。

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」とは

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」は、
福岡県内の企業や団体が、従業員や地域住民の健康を促進する活動を宣言し、実施する取組です。
これにより、健康増進や生産性向上、地域の健康意識向上を目指します。

1

7つの分野から宣言

健康経営の実践に向けて以下の7つの分野から宣言内容を選択します

  • 特定健診受診

  • 特定保健指導の
    利用

  • がん検診受診

  • 食生活の改善

  • 運動習慣の定着

  • 禁煙(受動喫煙防止を含む)

  • その他の健康づくり(メンタルヘルス・
    歯科衛生等)

2

「基本モデル」を登録

宣言内容を基本モデルに沿って登録すると、協会けんぽ認定の宣言事業所になります

基本モデルとは

基本モデルとは、協会けんぽが“健康宣言事業所”と認定する
健康づくりサイクルに沿った宣言内容のことです。
以下の3つを満たした内容で登録しましょう。

①健診の受診率の目標数値の設定

②特定保健指導の利用率の
目標数値の設定

③その他の分野から
取組を1つ以上設定

電子パンフレットで
「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」について詳しく見る

6つの特典

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に登録した事業所様限定の6つの特典を紹介します

1

健康づくり実践アドバイザーの派遣

保健師・管理栄養士の専門職を無料で派遣します。
貴社の健康課題を確認し、宣言内容に関して従業員が主体的に取り組み、定着できるようアドバイスやフォローをします。

2

健康機器の無料レンタル

血管年齢測定器等の健康機器を無料でレンタルできます。
貸出期間は1週間、機器の送料も無料です。職場の健康づくりを始めるきっかけにご活用ください。

3

健康づくり事例集のプレゼント

協会けんぽのサービスや外部サービス等を活用し、すでに健康経営に取り組んでいる会社を紹介しています。

4

各種利用料の割引

スポーツクラブの割引や施設の利用料の割引等いろいろなサービスをおトクに利用できますので、ご活用ください。

5

事業所カルテの提供

健診結果をもとに事業所ごとの健康課題を「見える化」しています。
業態平均や福岡支部加入事業所との比較もできます。登録している事業所様には、毎年最新版をお送りします。

※ご提供には被保険者数等一定の条件がございますので、ご了承ください。
6

福岡県の特典

福岡県の競争入札参加資格審査における加点対象*になります。
また、「ふくおか県政推進サポート資金」による 融資を受けることもできます。

*加点を受けるためには別途申請が必要です

健康宣言
5つのステップ

① 宣言の登録

宣言の内容を決め、ふくおか健康づくり県民運動のウェブサイトから「健康づくり団体・事業所宣言」に進み、登録します。

② 登録証の掲示

福岡県から登録証が送付されます。登録証を職場の見えるところに掲示する等、取組について従業員に周知してください。

③ 健康づくり実践アドバイザーの派遣

保健師・管理栄養士の専門職が「事業所カルテ」をもとに貴社の健康課題の確認や取組のアドバイスを行います。

④ 宣言内容の実践

宣言内容を従業員みんなで実践しましょう!
健康づくり実践アドバイザーにも積極的にご相談ください。

⑤ 取組内容の振り返り

「取組実績報告書 」をご提出ください。
さらに従業員みんなで取り組み、各種認定を目指しましょう。

登録方法

郵送・メール・FAXでもお申し込み
いただけます。

※別サイトへ遷移します。ページ遷移後、「登録はこちら」よりお申込みください。

取組事例の紹介

実際に「ふくおか健康づくり団体・
事業所宣言」に登録し、健康経営を実践中の事業所様の紹介です。

鮎川産業 株式会社 様

事業所主体で社員の健康づくりを実現!

健康宣言を始めて3年。経産省の健康経営優良法人のブライト500の認定、また健康づくりの優良事業所として県知事表彰を受けるに至り、自社ホームページで情報を発信しています。また、東京の同業者からの質問や、地元経済誌…

有限会社 遠賀観光バス 様

乗務員が相談しやすい環境づくりを実現!

バスの乗務員という仕事は、多くのお客様の命を預かる責任のある仕事ですので、乗務員一人ひとりの健康管理がとても重要です。しかし、乗務員の高齢化が進み、健康診断の結果から運動不足や高血圧等を抱える乗 務員が年々増え…

有限会社 共栄資源管理センター小郡 様

社員とその家族が安心して働くことができる環境を。

「健康経営」は人材投資です。社員とその家族が安心して働くことができる環境を作ることが、ひいてはお客様や地域社会への貢献につながるということを社員にも日ごろから伝えています。当社の理念は「みんなの生活を快適に…

新美和石油 株式会社 様

社員一人一人の健康のため健康管理アプリを導入!

認定制度があることを健康づくり実践アドバイザー(協会けんぽの保健師等)から紹介され、2016年頃から取り組んでいます。当初、従業員の健康に対する意識が低かったので、以下の取組で少しずつ健康づくりを構築しました。…

正興電気建設 株式会社 様

勤務時間内に受診できる環境をつくりたい!

「健診受診 100%」を宣言し、現場の協力のもと勤務時間内に受診できる環境づくりに努めています。健診当日に保健指導まで実施している健診機関があると聞き、従業員には「特定保健指導まで受けてきてね。」と声をかけていま…

株式会社 障がい者つくし更生会 様

健康づくりのために健康衛生推進部会を立ち上げ!

平成 10 年より社内健康冊子「爽健タイムズ」の発行を開始。健康づくりに役立つ食事情報や、社員の健康づくりに対する思いなどを綴った、健康プロフィールの掲載等、創意工夫を重ねながら、健康づくりに関する情報を社員…

株式会社 博多印刷 様

仕事の合間のリフレッシュで社員のやる気を後押し!

健康診断は毎年受診率 100%を維持しています。社員の健診受診日は、約一週間のスケジュールを提示し、自分で仕事を調整して、決めてもらいます。保健指導の対象者に、積極的に声掛けをすることで、自分でスケジュールを調整…

溝江建設 株式会社 様

地道な努力で健康診断受診率100%に。

以前は、健診に消極的な社員も少なからずいましたが、「今年の健診は、ここの病院でこの時期にどうですか?」など、現場の社員に配慮しながら地道に声かけを続けたことで「健診は毎年受ける」という意識が広がり、今では受診率…

株式会社 ヤスナガ 様

業務の効率化により残業時間削減に成功!

製造業なので、工場での作業が中心となり“労災防止”のために取り組んでいることが、結果として社員の『健康づくり』につながっています。職場環境の整備もそのひとつで、夏場の熱中症対策として、製造現場にはクーラーを完備し…

一般社団法人 ルートプラス 様

「健康経営」で長く働き続けられる環境づくりを。

従業員が、長く働き続けられる会社であるために『健康維持』と『従業員とのコミュニケーション』が大事だと思います。会社が健診費用を全額負担し、健康診断を受けてもらうことで、病気の早期発見に繋げています。また、月に1回代…

よくあるご質問

  • Q 福岡県が実施する「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」と同じですか。

    A

    同じです。
    福岡県と共同実施している事業になります。詳しくは、こちらのサイトの要綱をご確認ください。

  • Q ふくおか健康づくり団体・事業所宣言の登録は、
    支店や営業所単位でもできますか。

    A

    支店や営業所、施設単位での登録は可能です。
    ただし、協会けんぽ加入事業所様は、宣言関係のお知らせや取組実績報告書の送付、事業所カルテの提供等は、全て”協会けんぽに加入している事業所ごと・登録住所宛”になり、支店名で登録されても送付先は本社になりますので、ご了承ください。

    (例)
     保育園等で登録:社会保険適用は「社会福祉法人〇〇会」と法人であれば、〇〇会へ資料等送付

  • Q ふくおか健康づくり団体・事業所宣言に登録した後、
    何かしなければいけないことがありますか。

    A

    健康づくりに関するお知らせや健康宣言に関するお知らせ等を不定期にお送りさせていただいていおりますので、お受け取りいただき社内で情報共有等をお願いします。また、年に1度、年度末頃に「取組実績報告書」という”1年間の健康づくりに関する取組の振り返り”としてお送りしているものがございますので、ご提出をお願いします。

  • Q 「協会けんぽ認定の宣言事業所」とは何ですか。
    協会けんぽ認定にならないと何か支障がありますか。

    A

    「協会けんぽ認定の宣言事業所」とは、健診受診率・特定保健指導の利用率に加え、運動・食事・禁煙等のその他の分野から1つ以上の宣言内容を登録されている事業所です。

    ●健康経営優良法人の認定要件を満たさない(中小規模法人部門)
    →『保険者の健康宣言事業への参加』が必須です。

    ●健康づくり優良事業所認定も対象外
    →基本モデルになっていることが要件の1つです

    ※協会けんぽ認定事業所のみが、協会けんぽが用意する各種特典をご利用いただけます

    ※県の入札参加資格には影響ありません

  • Q 宣言の内容は1度登録すると変更できないですか。

    A

    宣言内容や分野の変更はいつでも可能です。

  • Q 福岡県の競争入札参加資格審査における地域貢献活動とは何ですか。

    A

    福岡県のホームページをご確認ください。

  • Q 福岡県の競争入札参加資格の加点対象となるためには、どうしたら良いですか。

    A

    福岡県のホームページをご確認ください。(リンク先の5地域貢献活動評価申請をご確認ください。)

  • Q ふくおか健康づくり団体・事業所宣言事業で、福岡県の競争入札参加資格の
    加点対象となるためにはどうしたら良いですか。

    A

    ふくおか健康づくり団体・事業所宣言は「地域貢献活動評価申請(34番)」の対象です。
    申請書と「取組実績報告書」の写しの添付が必要となります。
    詳しくは福岡県のホームページをご確認ください。

お役立ち情報

「健康経営」に関するお役立ち情報を紹介します。ぜひ、ご活用ください。

健康経営優良法人認定制度(経済産業省)について

特に優良な「健康経営」を実施している中小企業等の法人を日本健康会議が顕彰する制度です。
「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として全国的にPRすることができます。
福岡支部認定の健康づくり優良事業所認定のさらにステップアップとしてチャレンジしてみてください。
詳しくは、健康経営優良法人ポータルサイトをご参照ください。

    ▼健康経営度調査にご回答の事業所様 フィードバックシートの共有について

  • 《共有方法》

    受付は郵送のみです。返信用封筒がご入用の場合は、担当までご連絡ください。

  • 《提出先》

    〒812-8670 福岡市博多区博多駅東1-17-1
    コネクトスクエア博多8F
    協会けんぽ福岡支部 健康宣言担当
    TEL:092-477-7250(代表)

健康づくり情報

運動・食事等に関する情報や動画を掲載しているページを紹介します。
リンクフリーのため、社内共有のメルマガや広報物に使用いただけます。 ぜひご活用ください。

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」
宣言事業様募集中!

「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」
宣言事業様募集中!

「健康経営」が近年注目されていますが、具体的に何から取り組めば良いのか…
そんなお悩みを協会けんぽ福岡支部と福岡県がお手伝いをします!

※別サイトへ遷移します。ページ遷移後、
「登録はこちら」よりエントリーして下さい。